平成26年10月10日(金)大和駅前で共同募金活動に参加させていただきました。
足を止めて下さった、皆様…ありがとうございます(^^)
皆様からお預かりした募金は、神奈川県共同募金会さんへお届けさせていただきました。
電気設備点検による影響について
<重要なお知らせ>
停電を伴う電気設備点検の影響で施設内の通信機器が使用できなくなります。
これに伴い下記の日程で電話、FAXを使用することができませんので予めご了承ください。
①平成26年10月22日(水)13:00~15:00頃 →日程が変更となりました。11月に実施の予定です。 晃風園本部系統(電話:046-263-8728、046-263-1108 FAX:046-263-9802、046-263-0511) ※緊急連絡時は046-263-8088(晃風園ぬくもり)で、伝言を承ります。
②平成26年10月28日(火)13:00~15:00頃
晃風園ぬくもり系統(電話:046-263-8088 FAX:046-263-0080)
※緊急連絡時は046-263-8728(晃風園本部)で、伝言を承ります。
晃風園デイサービス草柳10月の予定
晃風園デイサービス草柳の10月の予定カレンダーです。
晃風園デイサービス深見10月の予定
晃風園デイサービス深見の9月の予定カレンダーを掲載しました。
指導監査を受けました
平成26年10月2日(木)、神奈川県保健福祉局福祉部介護保険課監査グループの、
老人福祉法における指導監査を受けました。
2年に1回行われるこの監査、ぬくもりでは3回目となります。
午前中に現場を見ていただき、15時半まで書類のチェックや口頭確認などを行いました。
いくつかの指摘事項を頂きましたが、色々な施設を見ていらっしゃる中でのアドバイスも
多数頂き、今後の施設運営においての参考となりました。
監査グループのみなさま、ありがとうございました。
そして関係職員のみなさま、準備や当日対応お疲れ様でした。
10/1(火)は、本部特養の指導監査、および大和市役所健康福祉部健康福祉総務課による法人監査も
行われました。
組織改編について
平成26年10月1日より、社会福祉法人 徳寿会および、晃風園事業における組織の改編を実施します。
法人組織の強化を目的とした「企画室」「危機管理室」「伝統継承室」の新設、
晃風園事業では、それまでの在宅や施設といったサービス形態別の組織から、
地域性を重視した組織(「草柳グループ」「深見グループ」「受託事業グループ」)へと変わります。
この新しい体制で、組織力の強化、そしてご利用される皆様に喜ばれるサービス提供ができるよう
より一層努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
絵手紙教室 (デイサービスみのり)
平成26年9月30日(火)
絵手紙教室を開催し今月は『かぼちゃ』を描きました。
皆様真剣な表情で取り組んでいます。
「よくできました。美味しく煮ましょう」
「カボチャ大好き 元気がでます」
「しっとりポクポク美味しい南瓜」 と皆様それぞれの作品に一言を添えていました
☆次回の絵手紙教室は10月28日(火)を予定しています
社会福祉法人の現況報告について
平成26年度の社会福祉法人 現況報告書を掲載いたしました。
こちらからご覧ください
理事・監事による事業所視察を実施しました
平成26年9月20日(土)午後、
社会福祉法人 徳寿会の理事・監事の方々による、晃風園深見グループの事業所視察を実施しました。
当日は、デイサービス深見→グループホーム→デイサービスみのり→ぬくもりと現場を見学し、
最後に、ぬくもりの交流室で、各事業所の責任者を交えて意見交換会を行いました。
理事・監事の方々は9名参加され、熱心に見学をなさっていました。
意見交換会の中では、デイサービスの現状や、各事業所で改善した方が良い点などが
意見として出されました。
次回は晃風園草柳グループの事業所を視察する予定です。>意見交換会の様子
ハーモニカの演奏会♪(晃風園ぬくもり)
9月20日(土)ぬくもりに、♪ハーモニー銀色の道♪の皆様が来園してくださいました。
素敵なハーモニカの音色と、懐かしい歌が流れ…この歌知っている!!と口ずさんでいる利用者様も・・・(^^)
皆様とても喜ばれていました。
ハーモニー銀色の道の皆様…ありがとうございます!!
また素敵な音色をお聞かせください♪♪