年に一度の大イベント!
と、いうことでいつもはまじめな職員もこの日ばかりはと、張り切ってまいりました。
歌に、踊りに、劇にと...
沢山のご利用者の笑顔が見ることができ、とても幸せでした。
来年も楽しみにしていてください!!
私は何の野菜かな?
体当たりの(捨て身の?)演技!
朝から何も食べていないので、失礼してここで
年に一度の大イベント!
と、いうことでいつもはまじめな職員もこの日ばかりはと、張り切ってまいりました。
歌に、踊りに、劇にと...
沢山のご利用者の笑顔が見ることができ、とても幸せでした。
来年も楽しみにしていてください!!
私は何の野菜かな?
体当たりの(捨て身の?)演技!
朝から何も食べていないので、失礼してここで
生け花ボランティアの宮田先生の作品です。
このような見事な作品を身近に拝見する事ができて、
ご利用者様・職員も大変喜んでおります!!
ありがとうございます。
去る平成26年7月8日、パシフィコ横浜で開催された第13回かながわ高齢者福祉研究大会に参加しました。
晃風園からは、上草柳・中央地域包括支援センターの保健師・石毛幸子が「高齢者を支えるためのつながり作りと住民力の活用」をテーマに、介護予防サポーター(サロンみのり)、中央地区地域交流事業等での地域住民の「住民力」を生かしたつながりのある事業展開や、地域課題の解決を目指した取り組みのために、当法人の社会資源提供の協力(支援室のスペースの提供)等、当法人と当センター独自のさまざまな取り組みについて発表させていただきました。
大会の前日には、今NHK等に取り上げられ、話題となっている豊橋市のCSW、勝部麗子氏が「プロフェッショナル」に出演され、まさに「住民力」について語られていました。同じキーワードを語られていたことに、今回の取り組みとテーマ選定に背中を押され勇気をもらい、当日の発表に臨むことができました。
なお、大会に参加して他施設様の発表を見た職員は一様に感銘を受けた様子。晃風園の今後にとって、大変有意義な大会となりました。
8月9日(土)18:00~予定しております、晃風園納涼祭ですが、
台風11号の接近に伴う降雨が予想される為、
デイルーム内にて規模を縮小して実施いたします。
イベント(銀座粋狂連による阿波踊り、草柳子ども会によるチアガール)、
模擬店(飲食)については、屋内にて行います。
皆様どうぞご来園ください。
ぬくもり開所から早4年。
少しずつスタッフも増え、事務所内も建築当初の予定より多くの
スタッフが働いています。
そんな中で問題になったのが事務所の間取り。
フリーアドレスデスクという大型のデスクが入っている関係で、
デスク自体を移動することは難しく、
書類を取りにいくたびに、座っている方の後ろと壁の間を横になりながら通り抜ける
ことが日常でした、、、。
「この壁、ぶち抜けないっすかね、、、」
そんな施設長代理の一言から始まったこのプロジェクト。
一年間、案を温め、いよいよ決行!!
なんということでしょう。事務所内が広くなり、明るくなりました!
どんな壁でも、壊してゆける!
そんな決心の中、広くなった事務所で、これからも仕事がんばります。
特養外構のサザンカの生け垣からスズメバチが出現!
早速業者さんに来ていただき、無事捕獲いたしました。
この時期、蜂は活発に動き回るそうですので、みなさまもご注意ください。
業者さん格闘中
珍味(?)蜂の子
下記の日程で、平成26年度晃風園納涼祭を開催いたします。
日時:平成26年8月9日(土) 18:00~20:00
※雨天決行
場所:晃風園南側駐車場(大和市草柳2-15-1)
プログラム:盆踊り、チアガール(草柳子ども会)、阿波踊り(銀座粋狂連)他
模擬店:12種類(昨年より増えました)
みなさま、ご来場お待ちしております。
>>昨年の納涼祭の様子
6月18日(水)保育園おひさまのほっぺの皆さまと交流会をしました。
来る前からニコニコ笑顔の利用者さま(^^)
園児たちが、七夕の歌など歌ってくれ、手作りの素敵なプレゼントも用意してくれました☆
利用者皆さま、とても喜んでいました。
子供たちの笑顔はみんなを幸せにしてくれますね。
保育園おひさまのほっぺの皆様本当にありがとうございます♡
また9月の交流会楽しみにしています。
6月11日玄関のお花かわりました。
紫陽花・薔薇・スプレーカーネーション・トラノオ・トルコキキョウ・
ローズマリー・アストランチア・カンパニュラ・マドリカリア
です。難しい名前もあり…調べててみました。
とても綺麗なお花です。
平成25年度の社会福祉法人 徳寿会 決算報告を掲載いたしました。